メニュー

よくあるご質問

当院の診療方針について、よくあるご質問にお答えいたします。

Q1 初診でかかりたいのですが?

A1 予約制です。ご予約はWeb予約をご利用下さいませ。

詳細は「初診の方へ」をご参照下さい。

待合室の混雑を避けるため、大勢様でのご来院はご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願い致します。

Q2 再診でかかりたいのですが?

A2  久しぶりの再診の方は、時間に余裕をみてお越し下さい。

ご予約はWeb予約をご利用下さいませ。
ご予約はこちら

Q3 健康保険を使った場合の診察料は幾らくらいですか?

A3 詳細は「費用」をご参照下さい。

Q4 女性医師にかかりたいのですが?

A4 みゆきクリニックの医師は、女性医師です。

Q5 生活保護を受けていますが受診出来ますか?

A5 大変申し訳ございませんが、生活保護の指定医療機関ではありません。

Q6 障害者自立支援法による医療費の減免は受けられますか?

A6 はい、受けられます。

Q7 復職支援を受けたいのですが、受けられますか?    

A7 現在、グループサイコセラピーはお休みしております。個人カウンセリングで承ります。

Q8 診察は予約制ですか?     待ち時間はどのくらいですか?

A8 30分に3名様のご予約とし、皆様の待ち時間が少ないよう、できる限りの配慮をしています。
しかし、健康保険診療では、厳密なお時間をお約束することは難しく、待ち時間が発生する場合がありますことを、ご理解下さい。

待ち時間をなくしたい、診察時間も長く取りたい、という方は、ゆったり予約外来、特別予約外来をご利用下さい。

Q9 薬を処方してほしいのですが?

A9 必要に応じてお薬を処方しています。
しかし、当院は可能な限り薬を少なく処方する治療方針を取っております。
大変申し訳ありませんが、たくさんの薬を希望される方には、当院は向いていないかと存じます。

Q10 栄養素補充療法・オーソモレキュラー療法を受けたいのですが、健康保険は使えますか?

A10 医療用サプリメントを使った栄養素補充療法は、健康保険は適応されません。
実費をご負担頂きます。

Q11 サプリメントの費用はどのくらいですか?

A11 その方の経済状況等も考慮して処方しています。
どういった問題を改善したいのかにより、金額は様々です。
詳細は「費用」をご参照下さい。

Q12 栄養素補充療法を受けたいのですが、費用が気になります。

A12 サプリメントは健康保険が使えませんので、実費をご負担して頂きます。
しかし、サプリメント治療を受けた方の多くが、サプリメントにお金をかけても、結果的に仕事上のパフォーマン スが上がり、
勉強に集中できる様になり、飲んで良かったと喜んで頂いています。

Q13 認知行動療法は、行っていますか?

A13 はい、行っております。

Q14 カウンセリングは行っていますか?

A14 はい、行っております。
精神分析的精神療法と 認知行動療法を行っています。
1回50分のお時間をお取りして、ゆっくりお話を伺います。

Q15 カウンセリングは、健康保険は使えますか?

A15 カウンセリングは、ご予約料を頂戴しております。
ご予約料は担当カウンセラーによって異なります。
詳細は「費用」をご参照下さい。

Q16 性同一性障害のカウンセリングは行っていますか。

A16 はい、行っています。
カウンセリングで対応しています。

Q17 境界性パーソナリテイ障害の治療は行っていますか。

A17 はい、行っています。
境界性パーソナリテイ障害の方の治療は、カウンセリングとサプリメントの併用で治療しています。

Q18 摂食障害の治療を行っていますか?

A18 はい、行っています。
摂食障害の方の治療は、栄養指導・カウンセリング・サプリメントの併用で治療しています。

Q19 待ち時間をなくしたいのですが?

A19 ゆったり予約外来をご利用下さい。

Q20 時間外にみてもらえますか? 

A20 緊急やむをえない場合にはご相談下さい。
特に夜間受付時間を過ぎての診療は、自費診療で対応しています。

Q21 子どもは診て貰えますか? 

A21 12歳以下のお子様は、子ども外来にご予約をお取り下さい。
みゆきクリニックは、お子様の治療にも力を入れています。お子様の治療に原則として薬は使いません。

Q22 他の心療内科では、薬による治療が中心ですが?

A22  薬によって改善出来る症状に対しては、当院も薬を処方しています。
しかし、薬は、対症療法です。本質的な改善は出来ません。
薬だけで改善できるメンタルの問題は、実は1~2割程度に過ぎないのです。

ひとたびメンタルの病気にかかると、なかなか良くならないと思われているのは、薬だけで治療しようとするから です。

みゆきクリニックでは、以下の5つの方法で総合的に治療しています。
メンタルの病 気になる前の自分に戻るばかりか、それ以上に改善される方もいらっしゃいます。

カウンセリングやオーソモレキュラー療法には費用がかかりますが、
本当に良くなりたい、と思う方の為に、みゆきクリニックはあります。

 

  みゆきクリニックの治療方針

  1. 薬の使用量は必要最低限に抑えます。
  2. プロフェッショナルなカウンセラーによるカウンセリングで、自分の問題と向き合うことで人生の質を高めます。
  3. 管理栄養士の指導のもと、食事習慣の改善をはかることで、薬を最小限度に抑え、症状を軽減します。
  4. 医療用サプリメントを使った栄養素補充療法・オーソモレキュラー医療で、安全に不調の改善を図ります。
  5. 運動指導で運動習慣を身につけ、転びにくい身体を作り、病気を予防します。

すべての人は、家族にとっても、社会にとっても、大切な存在です。
メンタルの不調やストレスを可能な限り予防し、
メンタルの不調が起こってしまったら、可能な限り早く学校や会社に戻れるように援助し、社会人として、学生として、家庭人として、当たり前の 人生を生きて頂くことを援助したいと思います。

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME