当院の治療について
よくあるご質問
Q)診察の予約は、どうしたら良いですか?
A)ご予約は、パソコン スマートフォン からWebで御予約下さい。
ご来院の際は、健康保険証を忘れずにお持ち下さい。
健康保険診療(一般外来)
30分に3名様~のご予約をお取りし、来院された順番に診察します。順番予約であり、予約時間は目安です。お待ち頂く時間があります。
ゆったり予約外来
30分にお一人様のみご予約を承ります。
診察時間を確実に30分お取りになりたい方、待ち時間を少なくしたい方にお勧めです。
再診の方は、健康保険診療費の他、ご予約料がかかります。
予約料 5500円~
特別予約外来
60分にお一人様のみご予約を承ります。
自費診療 33000円です。
Q)子どもを連れて行って大丈夫ですか。
A)子育て&子ども外来をご利用下さい。
子ども外来では、お子様の診察の他、ベビーカーでお越しになる方、お子様と一緒に来院される大人の方の予約を優先しています。
ゆったり予約外来もご利用頂けます。
Q)女性医師にかかりたいのですが?
A)みゆきクリニックの医師は、女性医師です。
Q)生活保護を受けていますが受診出来ますか?
A)大変申し訳ございません。生活保護の指定医療機関ではありません。
Q)障害者自立支援法による医療費の減免は受けられますか?
A)はい、受けられます。
当院は障害者自立支援の指定医療機関です。
Q)復職支援を受けたいのですが、受けられますか?
A)復職支援に向けた、グループサイコセラピーを行っていましたが、
感染予防の観点から、現在グループサイコセラピーはお休みさせて頂いております。
Q)費用はどのくらいですか?
A)健康保険の範囲で対応しています。
Q)待ち時間はどのくらいですか?
A)一般外来(健康保険診療)では、正確なお時間をお約束することは難しく、みゆきクリニックでは、さっくりとした時間予約制を取っております。
10時台に数名 10時半台に数名 と30分毎にご予約をお取りしています。
待ち時間は、その時の状況により変化します。
Q)待ち時間をなくしたいのですが?
A)ゆったり予約外来をご利用下さい。
ゆったり予約外来では、30分に1名様のみ、ご予約を承っております。
待合室が混雑することなく、待ち時間も少なく、ストレスなく受診して頂けます。
診察費の他、ご予約料がかかります。
予約料 5500円~
Q)時間外にみて貰えますか。
A)特別予約外来をご利用下さい。
特別予約外来では、来院されてからお帰りになるまでの1時間、1名様だけの為にご予約をお取りします。
正確な時間を予約したい方、他の患者さんと顔を合わせたくない方、診察時間外に来院したい方、
診察時間をしっかり確保したい方 にお勧めです。
自費診療で承ります。60分33000円~ 夜間55000円~
特別予約外来のご予約はお電話で承ります。03-5447-1236
Q)薬を処方してほしいのですが?
A)みゆきクリニックは、可能な限り薬を使わないことを治療方針としております。
必要に応じて、必要最低限のお薬をお出ししています。
多剤併用療法は行っておりません。
お子様へのADHD治療薬の処方も行っておりません。
たくさんのお薬の処方を希望される方には、みゆきクリニックは向いていないかと存じます。
Q)サプリメント治療を受けたいのですが、健康保険は使えますか?
A)オーソモレキュラー療法・サプリメントは、健康保険は使えません。
障害者自立支援法もサプリメントには適応されません。
実費(月額10000円~)をご負担頂きます。
Q)サプリメントの費用はどのくらいですか?
A)月額10000円~です。
どういったことを改善したいのか、改善したい目的により金額は様々で、背景にある問題が複雑な場合、月に数万円かかることもあります。
サプリメントは健康保険が使えませんので、実費をご負担して頂きます。
しかし、サプリメント治療を受けた方の多くが、サプリメントにお金がかかっても、その分、仕事上のパフォーマンスが上がり、しっかり働けるようになったので、飲んで良かったと喜んで頂いています。
Q)カウンセリングは行っていますか?
A)はい、行っております。
精神分析的精神療法、認知行動療法 を行っています。
1回あたり50分のお時間をお取りしています。
カウンセリングは、カウンセラーが担当しております。カウンセラーは医師ではありません。
Q)カウンセリングは、健康保険は使えますか?
A)カウンセリングは、専門家の時間とカウンセリングの部屋を1時間、お一人の方の為だけにご用意する、とても贅沢な時間です。ご予約料を頂戴しております。
ご予約料は8800円~。担当カウンセラーによって異なります。
Q)性同一性障害のカウンセリングは行っていますか?
A)はい、行っています。
カウンセリングとオーソモレキュラー療法の併用で治療しています。
Q)境界性パーソナリテイ障害の治療は行っていますか?
A)はい、行っています。
カウンセリングとオーソモレキュラー療法の併用で治療しています。
Q)摂食障害の治療を行っていますか?
A)はい、行っています。
カウンセリングとオーソモレキュラー療法の併用で治療しています。
Q)みゆきクリニックまで血液検査に行きたいのですが、スケジュールが合いません。
どうしたら良いですか?
A)近隣の医療機関で血液検査を受け、データをみゆきクリニックまでお持ち下さい。
血液検査依頼書 必要な検査項目 を書いた用紙をご用意しています。
書類をダウンロードして近隣の医療機関までお持ち下さい。
血液検査費用は、自費になる場合があります。費用は各医療機関までお問い合せ下さい。
Q)他のメンタルヘルス科・心療内科・精神科では、薬による治療が中心ですが?
A)薬で良くなることが期待できる症状に対しては、みゆきクリニックも薬を処方しています。
多くの患者さんが、薬を飲めば病気が良くなる、と思っていらっしゃるようですが、
残念ながら、薬が有効なメンタルの問題は、意外に少ないのです。
ひとたびメンタルの病気にかかると、なかなか良くならないと思われているのは、
薬の効果が期待出来ないにも関わらず、薬で対症療法を繰り返すからだと、みゆきクリニックは考えています。
みゆきクリニックでは、カウンセリングとオーソモレキュラー療法の併用で、本当に良くなって頂くことを目指しています。
みゆきクリニックでは、以下の5つの方法で総合的に治療します。
病気になる前の自分に戻るばかりか、それ以上に改善される方もいらっしゃいます。
1) 薬の使用量は必要最低限に控える
2)プロフェッショナルなカウンセラーによるカウンセリングで自分の問題と向き合う
3)管理栄養士の指導のもと、食事習慣の改善をはかる
4)サプリメントを使ったオーソモレキュラー療法で体調の改善を図る
5)運動習慣を身につける
みゆきクリニックの治療方針
全ての人は、家族にとっても 社会にとっても 大切な存在です。
メンタル不調の人を、生活保護や障害年金等の福祉の対象にするのではなく、
自立して仕事をし、暖かい人間関係を築き、落ち着いた心で、人としての生涯を送って頂けるよう援助することを、目標としています。