メニュー

精神分析的精神療法 と 分子整合医学 14

[2010.11.19]

昨日、悲しみや抑うつはその攻撃や怒りに対する償いであり、他の感情よりも高度なものと

精神分析は考えると書きました。



それはつまり、安易に抗鬱薬で憂鬱な気分を改善しない方が良い、と言う考え方も成立するのです。

それが良いか悪いかは別の問題ですが。


統合失調症などの精神病の症状が悪化して、症状が沈静化した後に、

時々抑うつ症状を呈することがあり、これを「後精神病抑うつ」 と呼んで、

このような場合には、充分に抑うつを体験した方が良いので、

安易に抗鬱薬を使うべきではない、とかつては考えられていました。

また、後精神病抑うつを呈する患者さんは、それの無い患者さんよりも予後が良い

とも考えられていました


SSRIの登場で、そのような考えは一変したような印象があります。

SSRIは、副作用が少なく、飲みやすい上に、抗鬱効果も充分にあるので、

憂鬱になったら出来るだけ早く服薬をして抑うつを改善する、という治療法の方が、

憂鬱で苦しまなくて済むし、ポジテイブ思考、効率を重視する社会の要請にも合っています。



薬のなかった時代、精神分析は、じっくりと時間をかけて、この悲哀や抑うつと向かい合いました。

今では、精神分析を行いながら同時に薬の服用を続けて頂くことが殆どですが

悲哀や抑うつを中心テーマに置くことに変わりはありません。



今は、何か悪いものの様に言われてしまっていますが、

本来、悲哀も抑うつも、高度な人間の精神活動の表現です。

精神分析を通して、悲哀や抑うつを充分に体験することは、人の精神性にとても大切なことなのです。

-----
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME