院長のコラム
カテゴリ
コンテンツ一覧
鱧の梅肉と精神科薬物治療(2019.07.17更新)
鱧の美味しい季節ですね。
祇園祭りといえば、鱧を連想するくらい。
関東でも鱧を出す店が増えてきました。
私が理解出来ないものの一つに、鱧の梅肉添えがあります。
鱧は見た目にたがわず繊細な… ▼続きを読む
家族の受診(2019.05.30更新)
先日、ある患者さんと話をしていて、ご家族の相談を受けました。
お話を聞いていると、脳の栄養素の不足からくる機能の低下であることが伺われました。
改善の可能性をお伝えし、宜しければご家族を… ▼続きを読む
育児と子どもの発達を考える会(2019.05.22更新)
塙医師が設立した一般社団法人育児と子どもの発達を考える会では、
栄養素の不足が招く、パニックのしやすさや、知覚過敏の改善をめざして
12才までのお子様に、寄付金でサプリメントを購入して、無償で医療用サ… ▼続きを読む
子ども外来(2019.04.20更新)
みゆきクリニックは 木曜日と土曜日の午後は、子ども外来の日。
他の児童精神科で、発達障害 と診断されて薬の服用を勧められたり、
知的な発達の遅れの為に特別支援学級に通う子供達が
… ▼続きを読む
産後うつのリスク(2019.04.19更新)
鉄欠乏と産後うつの関係
私が何年も前から主張していたことですが
やっと同じ事を言ってくれる医師が増えてきた!
新聞記事
↓ ↓ ↓
産後にうつを発症するリスクが、貧血がない女性と比べ… ▼続きを読む
鬱の時の食事(2019.04.12更新)
鬱状態にある人は、仕事や学校にに行けないだけではなく、家事も出来ない状態になります。
一人暮らしの方ですと、料理が出来ないので、菓子パン・カップ麺・コンビニ弁当
等を食べることが多くなります。こ… ▼続きを読む
グルテンフリー(2019.02.01更新)
小麦粉を食べると具合の悪くなる人がいます。
そういう人は、小麦粉を食べる量を減らすことで、改善する場合があります。
いつも だるい 眠い と訴える、小麦粉に過敏性のある、みゆきクリニック… ▼続きを読む
悲しい子供達の食卓(2019.01.23更新)
みゆきクリニックに通院されている子供達の話を聞いていると
悲しくなることがあります。
親が料理をしない
家族で一緒に食事をしない
それぞれが勝手に自分で食べ物を用意して、それぞれが勝手… ▼続きを読む
母子関係の変化 (2018.12.11更新)
私が大学を出て新米医師になった頃、
多くの日本の母親たちは、子供に過干渉しすぎて
子供の自主性を摘んでいると言われ、問題視されていました。
今、子供に無関心な親が増えています。
親に愛さ… ▼続きを読む
小さな恋の物語(2018.11.02更新)
朝の出勤途中の風景・・・
おじいさんがポメラニアンを散歩させている姿をよく見かけます。
ある家の前で、かなり長い時間、犬のリードを持ったまま、立ってたっていらっしゃる。
リードの先には・… ▼続きを読む