院長のコラム
よく読まれているコンテンツ
カテゴリ一覧
コンテンツ一覧
うつ病の増加と会社との関係
(2015.12.10更新)
うつ病は何故増えたのか
うつ病の患者さんが増え、自殺される人も3万人を超え・・・。
なぜこのような事態になったのか、誰も理由が分らず、厚生労働省は予算を割いて自殺対策に乗り出しましたが、
有効な… ▼続きを読む
オーソモレキュラー療法(6)ストレスに負けない心と身体を作ろう
(2015.12.09更新)
ストレスって何?
ストレスという言葉は、よくお聞きになっていますね。
ストレスが身体に悪いと知っていても、どうしてストレスが身体に悪いのか、どう対処したら良いのか、意外に知られていませんね。
ス… ▼続きを読む
健康になりたければ、お菓子を辞めよう!
(2015.12.07更新)
スイーツが大流行、手軽に美味しいお菓子が手に入るようになりました。
どなたかのお宅を訪問する時の手土産や、
出張や旅行に行けばご当地名物のお菓子を土産に買って帰り、
子どもたちも、お友達関係… ▼続きを読む
発達障害(1)自閉スペクトラム症に薬は必要か
(2015.12.06更新)
発達障害 自閉スペクトラム症
発達障害・自閉スペクトラム症の子供さんが増えています。
ADHDの薬物治療
ADHDのお子さんは、じっとしていることが出来ず、本人も周囲も困っていることが多… ▼続きを読む
子どものうつ病・発達障害に薬を使うことに反対する理由
(2015.12.05更新)
子どもさんへの当院の治療方針
子どものうつ病が増えています。
かつては、怠けだとか、甘えている、と切り捨てられていた問題が、
ケアすべき病であるという認識が広まりつつあることは、望ましいことなの… ▼続きを読む
フロイトとマーラー
(2015.12.03更新)
映画 「マーラー・君に捧げるアダージョ」 を観てきました。
天才作曲家グスタフ・マーラーのセルフィッシュな素顔と、妻の不貞に苦悩する姿、美貌と才能に恵まれたマーラーの若き妻アルマの、不倫と天才に仕え… ▼続きを読む
数十年後のグランシェフ
(2015.12.02更新)
フランスで、1968年から50年近く三ツ星を維持しているレストランT。
フランスのリヨン近郊の小さな町にあるレストランTを初めて訪れた時のこと…。
挨拶にテーブルを廻ってきた給仕長に、何気なく話題… ▼続きを読む
ウイーンの冬
(2015.12.01更新)
2000年の冬、年末年始の休暇を利用して、ウイーンを訪れた時のこと。
宿泊していたホテルの車を1日チャーターして、フロイトが住んだ家々を回ったことがあります。
1860年頃、フロイト3歳の時に一家… ▼続きを読む
巨人たちの軌跡
(2015.11.30更新)
マリー・ボナパルトの助力のお陰で、フロイトの手書きのカルテが残されることとなり、勿論コピーですが、今でも私たちはそれを見ることが出来ます。
フロイトの手書きのカルテを見ると、余りの美しさに感嘆させら… ▼続きを読む
ポーランド
(2015.11.29更新)
私の尊敬する映画監督に、アンジェイ・ワイダ というポーランドの映画監督がいます。
2010年5月、世界各国から1国1アーテイストが招かれて、大きなイベントがモスクワ国立劇場で開催され、ポーランドから… ▼続きを読む