院長のコラム
よく読まれているコンテンツ
カテゴリ一覧
コンテンツ一覧
無冠の賢者 A氏
(2015.08.09更新)
まだ研修医の頃、大学から派遣されて、ある地方都市郊外の海辺の精神病院に週2日、パート勤務で出向していたことがあります。
磯の香りのする、温暖な気候のその地域への出張は、ちょっとした息抜きでもあり、患… ▼続きを読む
ホバリング C子さん
(2015.08.08更新)
当時40代後半だったC子さんは、重症の躁鬱病で精神病院に入院してきましたが、余りに症状が激しいので、やむを得ず、保護室へ入れることにしました。
保護室と言うのは、非常に精神症状が重くて、一般病棟に置… ▼続きを読む
高潔な大使 D氏
(2015.08.07更新)
D氏は、某国の大使まで務めた、今では何かと風当たりの強い官僚のエリートでした。
官僚を定年退官した後、幾つかの企業の顧問を経て(今で言う悪評高い天下りの渡りでしょうか)
悠々自適の生活を送るはず・… ▼続きを読む
アルツハイマーのE子さんとお嫁さん
(2015.08.06更新)
E子さんも明治生まれの女性でした。
某流派の茶道の先生で、その流派では相当な地位にある方でしたが、私が始めてお会いした時には既に、かなりアルツハイマーが進んでいました。
毎回、お嫁さんが一緒に診察… ▼続きを読む
誇り高き貧者 F子さん
(2015.08.05更新)
F子さんもまた明治生まれの、戦争未亡人の女性でした。
若くして夫を亡くし、清掃や道路工事などの仕事をしながら、女手一つで二人の子供を育てあげ、老年期に入ってうつ病となり、主治医の内科医から紹介されて… ▼続きを読む
新型うつ病 Hさん
(2015.08.04更新)
20歳の大学生Hさんは、元々社交的で明るい方でしたが、次第に気分が塞ぎこむようになり、夜眠れない、昼間眠い、学校へ行くことも、人に会うことも億劫になり、サークル活動はこなせていましたが、朝起きて学校へ… ▼続きを読む
発達障害と栄養問題
(2015.06.27更新)
発達障害の子供が増えています。
彼らの多くは、普通の学校での普通の教育には馴染めず、特別な支援を必要とされています。
発達障害の子供たちの特性に合わせた、特別な支援を提供することは、大切なことです… ▼続きを読む
発達障害の子供と子供の貧困率
(2015.06.20更新)
キレやすい じっと座っていられない 注意力散漫・・・
発達障害の子供が増えています。
クラスの厄介者にされ、毎日のように先生に叱られ、
お友達からも嫌われ、すっかり自信を失って、
い… ▼続きを読む
精神保健指定医の不正について
(2015.04.17更新)
聖マリアンナ医大の精神保健指定医の資格取得に際して、
不正があったという報道がなされていますね。
某テレビ局から4月17日のニュース生放送で、
この件に関してコメン… ▼続きを読む
育児ノイローゼ
(2015.03.28更新)
3月26日 TBSテレビの朝の情報番組 いっぷく に出演し
育児ノイローゼについてお話ししました。
収録は1時間以上かけてたくさんお話したのですが
放送される… ▼続きを読む