院長のコラム
よく読まれているコンテンツ
カテゴリ一覧
コンテンツ一覧
精神分析的精神療法 と 分子整合医学 2
(2010.10.20更新)
精神分析的な精神療法は、技法を応用すれば、どのような疾患の治療にも適応できる、
非常に幅広い治療効果を持っています。原則として治療できない患者は無いと考えます。
認知行動療法では治療できないよう… ▼続きを読む
精神分析 と 分子整合医学 1
(2010.10.18更新)
高濃度ビタミンC点滴治療に関する国際シンポジムが東京で開かれ、出席してきました。
私が精神分析的治療と、分子整合医学の両方の治療を行っていると話をしたら、
海外から参加していた先生たち、皆さん大変… ▼続きを読む
精神分析的精神療法
(2010.10.17更新)
パーソナリティ障害にはカウンセリング、それも認知行動療法ではなく、精神分析的精神療法が有効です。みゆきクリニックに通院中の患者さんから、時々、カウンセリングを受けたい・・・と御相談… ▼続きを読む
パーソナリティ障害には精神分析的精神療法を
(2010.10.16更新)
日本ではカウンセリングと言えば認知行動療法のことを指し、認知行動療法はうつ病に有効とされていますが、やや誤解があるようです。
認知行動療法は、非常にまじめで、責任感が強いあまり、時に思考や… ▼続きを読む
栄養素の補充の効果とは?
(2010.10.15更新)
昔からの私の友人で、某国立大学教授、才色兼備の女性がいます。
若いころから一緒に勉強してきた仲間ですが、彼女の最大の欠点は、チョコレートが好きなこと。
チョコレートを食べすぎることを幾ら注意しても… ▼続きを読む
非定型うつ病とオーソモレキュラー療法
(2010.10.14更新)
精神科医の先生方を対象とした講演会を開いて頂いて、非定型うつ病に関する私の考えをお話してきました。
若い人を中心に非定型うつ病が増えていて、薬が効きにくいと社会問題にさえなっており、
非定型う… ▼続きを読む
非定型うつ病の治療
(2010.10.13更新)
非定型うつ病なんて無い、とお話した講演会の席上で、
「塙は薬は必要ないと思っているのか」との御質問を頂きました。
決して薬が必要ないと言っているのではありません。
お薬の重要性は決して変わる… ▼続きを読む
講演会のご案内
(2010.10.05更新)
コミュニカテイブにメンタルヘルスを考える会
非定型うつ病について
みゆきクリニック院長の塙美由貴の講演会のお知らせです。
日時 10月9日 土曜日 19時から
対象 医師の方の… ▼続きを読む