ニュース番組への出演
[2014.07.31]
7月30日 夜11時50分から放送された フジテレビ ニュースジャパン の取材を受けました。
佐世保の女子高生の事件に関して、コメントをしてほしいと
診察終了後、フジテレビの取材班の方がみゆきクリニックへ来られて、収録しました。
テレビで放送されたのはほんの少しだけでしたが、次のようなことをお話しました。
1) 1日も早く、生徒全員を対象としたグループカウンセリングを行ってほしい
2) 深く傷ついているのだけれど声をあげられないでいる子供たちもいる
そういう子たちも掘り起こして、心のケアをする必要がある
3) 信頼できる大人たちが身近にいるということを 子供たちに示してあげてほしい
4) 現代は、子供たちにとっても生きにくい社会
子供たちを社会全体で見守り、育てていくよう 国レベルで考える必要がある
5) 子育ての苦手な人もいる
様々な理由で子育てに十分な時間やエネルギーを使うことが出来ない家庭も増えている
仕事を持たないお母さんも子供を預けられるよう、保育の充実を考えるべき
6) 子供たちが就学してからの取組みでは遅い
乳幼児の頃からの育児支援を考えて充実させていく必要がある
7) 育児は家庭に任せるという時代ではなくなった
家庭の中に入っていける支援の仕組みを作る必要がある
-----
佐世保の女子高生の事件に関して、コメントをしてほしいと
診察終了後、フジテレビの取材班の方がみゆきクリニックへ来られて、収録しました。
テレビで放送されたのはほんの少しだけでしたが、次のようなことをお話しました。
1) 1日も早く、生徒全員を対象としたグループカウンセリングを行ってほしい
2) 深く傷ついているのだけれど声をあげられないでいる子供たちもいる
そういう子たちも掘り起こして、心のケアをする必要がある
3) 信頼できる大人たちが身近にいるということを 子供たちに示してあげてほしい
4) 現代は、子供たちにとっても生きにくい社会
子供たちを社会全体で見守り、育てていくよう 国レベルで考える必要がある
5) 子育ての苦手な人もいる
様々な理由で子育てに十分な時間やエネルギーを使うことが出来ない家庭も増えている
仕事を持たないお母さんも子供を預けられるよう、保育の充実を考えるべき
6) 子供たちが就学してからの取組みでは遅い
乳幼児の頃からの育児支援を考えて充実させていく必要がある
7) 育児は家庭に任せるという時代ではなくなった
家庭の中に入っていける支援の仕組みを作る必要がある
-----