メニュー

診断基準の問題(2)うつ病は診断されすぎている・・・?

[2015.12.20]

うつ病が増えすぎている背景

かつては精神科と言うと偏見に満ちた目で見られがちでしたが、最近では、心療内科、メンタルヘルス科等と親しみやすい名称で呼ばれるようになり、精神科の敷居が低くなり、誰でも気軽に受診出来るようになったことは大変喜ばしいことですが、精神疾患ではない患者さんたちも気楽にメンタル科・心療内科を受診出来る様になり、時に過剰な診断を受け、必要のない投薬治療を受けることになりかねないことも、考えなければなりません。

正しくない診断のもとに、必要のない投薬治療を受け、
更に悪い場合には改善が見込めないまま休職や休学を余儀なくされることも起こり得るとしたら・・・
非常に憂慮すべき深刻な問題です。

うつ病は増えていない?

私はうつ病がそれほど増えているとは考えていません。
鬱状態や無気力状態になる人は確かにもの凄く増えていますが、
うつ病以外の要素で無気力状態に陥っている人が増えている、と考えています。

2000年前後頃から、余りに精神病理学の概念からかけ離れた病態の若い患者さんが増えているという印象を持っていました。
精神科医が何人か集まると「最近は診断の難しい患者さんが増えた」
とよく言っていましたし、当時の大学教授達も、疑問を感じていると話していました。

精神病理学で診断出来ないのは何故なのか・・・?
生化学的なアンバランスが原因で、憂鬱や無気力状態など、
精神の不調と間違えやすい状態に陥っている患者さんが増えているのではないかと考えられます。

疾病特異性からいって10年単位で疾病の構造が変わるとか、
新しいタイプの精神疾患が急激に増えると言うことは、疫学的にもありえません。

精神疾患の文化差は低い

私の理解が間違っていなければ、精神疾患というものは、あらゆる文化圏において発病率に差が無い、
いうことが前提ですので、発症率に大きな差があるとしたら、
文化の影響を受けやすい疾患の可能性を考えなければなりません。

ウツのパターン

憂鬱や無気力などの精神の不調を訴える患者さんたちの多くは、

  1. 本当にうつ病にかかっていて、憂鬱な状態に陥っている場合
  2. 栄養障害や神経疾患等の、精神疾患以外の理由で憂鬱になっている場合
  3. 職場や学校への不適応などの、ストレス関連による場合
  4. パーソナリテイに偏りがあって、抑鬱で反応している場合

の4つに分けられると考えています。

近年、2番目の栄養障害タイプのウツが増えているという印象を持っています。
言うまでもないことですが、ウツや無気力の原因は栄養障害だけで説明できるものではありません。
もしウツ病の原因は栄養障害や血糖コントロールの悪さにあると決めつけてしまったら、これもまた一方的な見方だと言えるでしょう。

症状だけでは診断出来ない

最も難しい問題は、憂鬱を訴える患者さんに対して「うつ病ではない」と判断することす。

精神病理学の知見を持って精神疾患の診断をし、精神分析的・力動的理解を持って臨床にあたり、分子整合医学の知見を持って栄養障害を治療していく、という複数の分野にまたがる知識と眼視的な見方や判断が要求される領域です

増えている栄養障害タイプ

若い人で、ある時から、朝起き上がれなくなり、友人に会うのも面倒で、何をするのも億劫、家から出らなくなり、
学校にも仕事にも行けず、自分からうつ病ではないかと思って、精神科・心療内科を受診される人が増えています。

診断基準に照らし合わせると、うつ病の症状の揃っている人を、うつ病ではないと判断するのは、とても難しく、詳しく病歴を聞く必要があります。
うつ病ではないと積極的に判断するのは、簡単そうに思えるかも知れませんが、
実はとても難しく、精神分析的・力動的なパーソナリテイ理解が非常に役に立ちます。

新しい生活が始まると、忙しさに紛れて、睡眠や食事がおろそかになりがちですが、
若い人の栄養障害タイプのウツは、たいてい、カップ麺や菓子パンなどの、簡単に食べられるものばかりを食べていることから起こってきます。

栄養障害タイプのウツの方には、栄養障害による神経症状が疑われること等をご説明し、
食事の改善を指導し、経済的に余裕があれば、どの栄養素が不足しているのかを調べ、サプリメントを処方して、栄養素を補充します。

栄養障害タイプのウツに薬は無効

栄養素のインバランスを念頭におかずに診断すると、恐らく、世界中の精神科医の多くが
上記のようなケースを「鬱病」と診断し、抗鬱薬を処方するでしょう。
しかし服薬をしても症状がなかなか改善しないので、長期にわたり抗鬱薬を飲み続けることになり、改善しないまま長いこと休学や休職を余儀なくされるかも知れません。
これは本当に不幸なことです。

人生が変わる治療

どのように診断し、どの治療を行うかで、人生が変わるということになります。
医療経済学から見ても、栄養障害タイプのウツを、うつ病として診断してしまい、抗うつ薬を処方すると、栄養療法を行った場合の何倍もの医療費がかかることでしょう。

全ての若い人の無気力が栄養障害にあると言うわけではありません。
もし本当に鬱病になった場合には、迷わずお薬を飲むことをお勧めします。

良識あるメンタル医療

私が常に心がけている、良識ある医療の本来あるべき姿とは、無用な治療や投薬を避け、
患者さんの人生に必要な、最低限の治療を提供することだと考えています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME