メニュー

院長のコラム

よく読まれているコンテンツ

カテゴリ一覧

コンテンツ一覧

精神分析的精神療法 と 分子整合医学 6 (2024.10.01更新)
  日本では、精神療法・カウンセリングと言えば、認知行動療法が主流になっています。 誤解を恐れずに言うなら、この状況は、フランス料理を食べたことのない人が、 ハンバーグをフラン… ▼続きを読む

精神分析的精神療法 と 分子整合医学 5 (2024.10.01更新)
精神分析的精神療法を受けようとすると、毎週決まった曜日、決まった時間に治療に通い、 自分のことを内省し、それを言葉にしていく作業を何年も続けて行くのですから、 とても大変な作業です。 … ▼続きを読む

どうやって病名をつけるのでしょう 12 (2024.10.01更新)
同じ過食症でも、中高生の思春期の過食症と、30歳過ぎて発症する過食症とでは、 発生の機序も原因も、全く異なります。当然、治療アプローチも異なります。         中… ▼続きを読む

どうやって病名をつけるのでしょう 11 (2024.10.01更新)
スイーツがはやり、パテイシエが人気となり、新聞や雑誌はお菓子の特集を組み・・・ 今ではお菓子は身の回りに沢山あって、美味しいお菓子を 手軽に食べられるようになりました。 しかしながら、日常的に砂… ▼続きを読む

どうやって病名をつけるのでしょう 10 (2024.10.01更新)
摂食障害は通常は中高生の頃に発症する少女の病気で、 子どもの頃の母親や母親代理との関係が葛藤的な場合に 摂食障害がおこってくることがあると考えられています。       &nbs… ▼続きを読む

どうやって病名をつけるのでしょう 9 (2024.10.01更新)
摂食障害と言っても、病態水準によって、その病理は様々です。     数年前、イギリスのBBC放送が、摂食障害の治療を実践している イギリスのある診療所の治療プログラムを紹介していたので、興味深… ▼続きを読む

どうやって病名をつけるのでしょう 8 (2024.10.01更新)
精神分析では、診断名を付けることを必ずしも重視しませんので 「診断基準」というものも持ちませんが、「病態水準」というものを重視します。 精神病的な状態にあるのか、比較的健康な状態に近いのか、 高… ▼続きを読む

どうやって病名をつけるのでしょう 7 (2024.10.01更新)
ヒトは究極の複雑系です。 診断基準で、ある一側面を推測することは出来るかもしれませんが それだけで推し量れるはずのない存在です。   精神分析では、診断名を付けることを重視し… ▼続きを読む

どうやって病名を付けるのでしょう 6 (2024.10.01更新)
ある若い先生の講演会に出席したときのこと・・・。 非常に優秀な方の様で、プレゼンテーションの仕方はとてもスマート 話し方はよどみなく流暢、海外の文献を網羅した発表でした。 診断基準に照らし… ▼続きを読む

どうやって病名をつけるのでしょう 5 (2024.10.01更新)
診断基準が生まれる前の精神科医には、名人芸の様なものがあって 患者さんが診察室のドアを開けて歩いてくる、ほんの数秒間の間に 大体の診断がついていなければ一人前ではない、とすら言われた程で、 その… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME