メニュー

院長のコラム

よく読まれているコンテンツ

カテゴリ一覧

コンテンツ一覧

私には問題がないって、思ってる? (2025.02.27更新)
みゆきクリニックには、鉄や亜鉛が足りないせいで   癇癪を起こしやすくなったり、 言葉の発達が遅れていたり 切り替えができない 指示が通らない ダンスが超苦手   … ▼続きを読む

ネットでサプリを買うのは要注意 特に鉄 (2025.02.27更新)
女性の不定愁訴の大きな原因のひとつに鉄不足があります。 女性の多くが鉄不足で、最近では鉄不足の男性も増えてきています。 キレート鉄を勧める医師の本を読んで、海外のサイトで鉄を購入して飲まれている方… ▼続きを読む

数年ごしの通院再開 (2025.02.04更新)
ウツ・適応障害と診断されて、長く会社を休職している方 薬での治療や休養だけでは、復職するレベルまで改善しない、 意欲がわかない、朝起きれない、記憶力や理解力、集中力が低下していて、改善しないので、… ▼続きを読む

健康になりたければ、お菓子を辞めよう! (2025.01.29更新)
スイーツが大流行、毎日のように、手軽にお菓子を食べるようになりました。 誰かのお宅を訪問する時の手土産としても手軽だし、出張や旅行に行けばご当地名物のお菓子を土産にしますよね。 保育園や学童でも、… ▼続きを読む

メンタルクリニックに疑問を感じている人は多い (2025.01.24更新)
メンタルクリニックを受診したら、簡単に、 「うつ病ですね」 「薬を出します」 「診断書を書くので休職してください」 と言われることに、疑問を感じている人、多いと思います。 当日初診受… ▼続きを読む

オーソモレキュラー療法・分子整合医学の隆盛と問題点 (2024.12.16更新)
1984年 金子雅敏氏により日本に導入されたオーソモレキュラー療法・分子整合医学は、 当初、医師たちからは全く相手にされず、むしろ酷く批判されたと言いますが 40年の時を経て、医師の間にも徐々… ▼続きを読む

癌治療最前線 (2024.11.25更新)
みゆきクリニックに通われている方の中で、癌がみつかり、手術をされる方が年に数名、いらっしゃいます。 手術前は、抗ストレス・抗酸化の為、積極的に ビタミンCや抗炎症効果のあるフラボノイドの服用をお勧め… ▼続きを読む

適応 精神分析的精神療法と分子整合医学 (2024.11.08更新)
  精神分析的な精神療法は、技法を応用すれば、どのような疾患の治療にも適応できる、 非常に幅広い治療効果を持っています。   原則として、どんな患者さんでも治療できると考えます。   認知… ▼続きを読む

菓子パン食べてぼんやり 出来る人は菓子パンを食べない (2024.11.07更新)
  夕刻、コンビニの前で、缶コーヒー片手に菓子パンを食べている方をよく見かけます。 お仕事の途中、残業に備えて、腹ごしらえなさっているのでしょうか・・・。 あるいは、これから塾に向かう… ▼続きを読む

洞察と精神分析的精神療法と分子整合医学 (2024.11.07更新)
  精神分析を続けていくには、自己洞察が大切ですが、以前に比べて、 2000年代になってから、自己洞察力のある人が、随分少なくなってしまった印象があります。     自己洞察力のある人が精神… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME