院長のコラム
よく読まれているコンテンツ
- 発達障害と栄養問題(食事からは取り切れない栄養素の不足)
- 健康になりたければ、お菓子を辞めよう!
- 診断基準の問題(2)うつ病は診断されすぎている・・・?
- 三浦春馬さんの自死について思うこと 栄養療法は自死を防げるか
カテゴリ一覧
コンテンツ一覧
どうやって病名をつけるのでしょう 7
(2024.10.01更新)
ヒトは究極の複雑系です。
診断基準で、ある一側面を推測することは出来るかもしれませんが
それだけで推し量れるはずのない存在です。
精神分析では、診断名を付けることを重視し… ▼続きを読む
どうやって病名を付けるのでしょう 6
(2024.10.01更新)
ある若い先生の講演会に出席したときのこと・・・。
非常に優秀な方の様で、プレゼンテーションの仕方はとてもスマート
話し方はよどみなく流暢、海外の文献を網羅した発表でした。
診断基準に照らし… ▼続きを読む
どうやって病名をつけるのでしょう 5
(2024.10.01更新)
診断基準が生まれる前の精神科医には、名人芸の様なものがあって
患者さんが診察室のドアを開けて歩いてくる、ほんの数秒間の間に
大体の診断がついていなければ一人前ではない、とすら言われた程で、
その… ▼続きを読む
どうやって病名をつけるのでしょう 4
(2024.10.01更新)
診断基準が制定される前の精神科・心療内科の診断は、個人差や分化差が大きく「診断の為の共通言語」を持たない為に、科学的ではない、
と批判されることが多く、学問的には非常に問題がありました。
「診断の… ▼続きを読む
どうやって病名をつけるのでしょう 3
(2024.10.01更新)
診断基準に従って病名を付けていこうとすると
パーソナリテイ評価をしないまま診断名を付けることになりがちですので、
パーソナリテイ障害に伴う抑うつ状態であっても、
うつ病というカテゴリーに入れられ… ▼続きを読む
どうやって病名をつけるのでしょう 2
(2024.10.01更新)
診断基準とは・・・
診断基準に従って診断を行う場合、例えば うつ病について言えば・・・
一日中気分が沈んでいるとか、一日中物事への興味や関心がなくなっているとか、
不眠、疲れ易い、体重の増… ▼続きを読む
どうやって病名をつけるのでしょう 1
(2024.10.01更新)
心療内科を受診したら、簡単な問診だけで うつ病と診断された
幾らか浪費をしたことがあると話したら、それだけで 双極性感情障害 と診断された、
○×式の質問票を渡され、それに回答したら 妄想性人格障… ▼続きを読む
精神分析的精神療法 と 分子整合医学 4
(2024.10.01更新)
ここ10年位の間に、日本人の精神性が低下してしまったと、多くの方が嘆きつつ指摘することです。
でもその原因が分らない・・・。皆頸をひねるばかり・・・。
それにしても、10年位の単位で、国民… ▼続きを読む
精神分析的精神療法 と 分子整合医学 3
(2024.10.01更新)
精神分析を続けていくには、自己洞察が大切ですが、ところが、
ここ10年くらいの間に、自己洞察力のある人が、それ以前に比べて
随分少なくなってしまいました。
自己洞察力のある人… ▼続きを読む
精神分析的精神療法 と 分子整合医学 2
(2024.10.01更新)
精神分析的な精神療法は、技法を応用すれば、どのような疾患の治療にも適応できる、
非常に幅広い治療効果を持っています。原則として治療できない患者は無いと考えます。
認知行動療法では治療でき… ▼続きを読む